コンテンツへスキップ

和食 冬の食材

冬が旬のブリは刺身はもちろん、焼いても煮ても美味しい

2018年1月20日2018年2月20日 design

冬の御馳走は寒ブリで決まり 寒い冬が来ると楽しみなのが、寒ブリです。 寒ブリの漁は11月から2月頃までで、特に富山湾では冷たい荒波にもまれた身が引き締まって脂がのつた体長1メートルもある寒ブリが獲れます。 このようなプリ

続きを読む

和洋中と様々な料理が楽しめる冬に美味しい牡蠣料理

2018年1月14日2018年2月20日 design

旬の牡蠣は栄養の宝庫で男女ともにおすすめの食材 冬は牡蠣が旬を迎え、国内の主な漁獲地として宮城など三陸沖の身が引き締まった牡蠣をはじめ、温かな瀬戸内海で獲れる広島の大ぶりの牡蠣などが豊富に出回ります。 旬の食材は栄養価が

続きを読む

ヘルシーな小豆で美味しくおやつやご飯を

2018年1月10日2018年2月6日 design

小豆のスイーツ 冬に旬を迎える小豆は食物繊維やたんぱく質が豊富で健康や美容にいいヘルシー食材です。 小豆というと餡のイメージや和菓子のイメージがあり、最近では甘い物は体に悪い、糖質は太るなどと気にされる方もいて、小豆餡を

続きを読む

甘みが増す旬の大根で冬を美味しく乗り切ろう

2018年1月7日2018年2月6日 design

定番の味噌汁に煮物をはじめ正月にも欠かせない 一年中出回っている大根ですが、本来の旬は冬であり、寒さが厳しいほど甘さが凝縮して美味しくなるともいわれています。 熱々の料理にとろけるテイストの大根が入っていたら、冬でも思わ

続きを読む

冬に食べたい寒鱈の料理

2018年1月4日2018年2月6日 design

冬に迎える鱈は和洋折衷楽しめる スーパーでは年間を通じて手に入る鱈ですが、冬に旬を迎える魚の1つです。 中でも寒い日本海で水揚げされる冬の真鱈は寒鱈と呼ばれてもてはやされ、引き締まった白身をはじめ、味わい深いアラ、絶品の

続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2
© 和食 冬の食材